白峰 温泉まつり♪広報活動~2023.11.5

山と雪のエリア 【白山市白峰地区】

白山手取川ジオパーク「水の旅案内人&白山砂防女性特派員」の “pochi” です。

今回の活動は、白峰地区で毎年行われる ”白峰温泉まつり” に出展♪
『出張!砂防科学館』の活動のようすをお伝えします🎵

白峰温泉まつりは、白山市白峰地区で毎年11月上旬に開催される「秋」のイベントです。

地元で採れた秋の味覚、栃ぼたもち・岩魚塩焼き・栗ご飯・焼き鳥・おろしうどん・なめこ汁・きのこご飯・焼きまんじゅう・おからドーナッツなどのテント市など地元の美味しい品々が並びます。

 今年のポスター 

国土交通省 金沢河川国道事務所スタッフと私たち白山砂防特派員は、毎年、このおまつりに出展し、白山砂防事業をPRさせてもらっています。「出張!砂防科学館」とあるように、白山砂防科学館からへ飛び出して、砂防事業の大切さをお伝えしています。

朝から元気、愛嬌たっぷりの恐竜ゆるキャラ “りゅうくん” あとで登場する “ハクさん” と人気を二分してる!

朝9時半、白峰地区のメイン広場「菜さい」横にブースを設営。

白山砂防に関するパネルを展示したり

「別当谷砂防堰堤群3D模型」を見てもらい、じっさいの谷のようすをよりリアルに味わってもらいます。

ホント、リアリティあります♪恐竜化石見たいw

凄くないですか⁈ 色付けたいw

バックホウラジコンを用いた「無人化施工体験コーナー」は、子どもたちに大人気!
コントローラーを握りしめ、土砂に見立てた「とちの実」を上手にすくい上げていました。

☝ (参加中のため撮影できず…)砂防特派員ページからお借りしました💦

10時45分からは「白山砂防○×クイズ」を開催しました。たくさんの方にご参加いただき、大変盛り上がりました。皆さん、クイズを楽しみながら、砂防についての知識を深められたと思います♪

11時30分からは「白山手取川ジオツアー」開催しました。
バスで白山砂防科学館と百万貫の岩をまわる約1時間半の見学ツアーです。

白山砂防科学館では、百万貫の岩が流れてきたメカニズムなどを解説した、3D立体映画「百万貫の岩は語る(約15分)」を見て、学んでもらいました。そのあと、崩落のあった谷や周辺のようすをジオラマを使って説明しています。
ビデオの衝撃が大きかったのでしょう、皆さん、真剣に聴き入っておられました。

百万貫の岩のまえで説明しています。皆さん、間近で見る巨大さに驚かれていました。中には、初めてではないというかたもおられましたが、ここまで下りてきたことがないとか、詳しい歴史を知らずにいたとか、今回の参加が意義あるものであったと喜んでくださっていました。

「百万貫の岩」が流れてきた宮谷川の河口が見えます(正面-堰堤部分)。いつ見ても癒される風景なんですが、自然は天国と地獄、表裏一体、2つの顔を持っています。白山は、崩れる山ですが、一方多くの恵みも与えてくれます。共に生きるため、これからも白山の砂防事業は続いていくのでしょうねー

会場に戻り、遅めのランチを食べました。会場内には、飲食ブースいっぱいあって、地元の特産品やカフェメニューも販売しています。私は、季節柄やっぱり手が出るこれ!

「おでん」の中身が大事!白峰特産の堅豆腐やお揚げ、焼畑で作った大根 “ななぎ” が、炊きこんであります。味が沁みててとても美味しかったです🎵

ランチのあと、2回目の「白山砂防○×クイズ」を終えたら、今日の大仕事は終わりです。

少しまったりしていたら、目の前にコンテナが置かれ、腰を曲げた “強烈キャラ” 登場!
頭にヒノキ笠、肩にわたぼうし、足には長靴。人見知りだけど、人情深い
ジゲ(白峰)のおばちゃん「ハクさん」です。
ご存じでしたかー⁈

これから、ハクさんとのジャンケン合戦が始まりまーす!誰でも参加できます。 “勝ち” か “あいこ” で残れます。(最後は参加者でジャンケン)景品は、白峰温泉総湯の入浴チケット! これ欲しー!と、おとさんもおかさんもお子さんもどんどん集まる♪

さぁ、始まるよー! “じゃーんけーん・・” 

“・・・・” 歓声と落胆の声がこだましますw。もちろん私も参加、でも一回戦負けでした(トホホ)。

会場では他にも、白峰の民話の紙芝居もありました。ほっこり、まったり、ジゲ(白峰)のまつりは終わりを迎えます。

15時、活動終了。ブースをかたづけて、帰り支度です。

あ、これ、夕食用に購入した「限定ミニジオ弁」です。白峰だけではなく、手取川河口の町、美川地区の食材も使われてて、わくわくしながら食べました。美味しかったです。ごちそうさまでした♪

「出張!砂防科学館」は、春に開催される「白峰若葉まつり」(5月中旬)にも出展しています。山菜が美味しい季節、砂防特派員も皆さんをお待ちしてます。

そして、常時展示館が「白山砂防科学館」。
ここにくれば、百万貫の岩の模型や甚之助谷地すべりパネル、白山手取川プロジェクションマッピング等のほか、砂防や防災に関するクイズに正解すると白山砂防科学館限定の『SABOカード』がもらえるコーナーもあります。入館料は無料です。(木曜休館)

ぜひ、遊びにきてみてくださいねー♪

【白山砂防科学館】

白山砂防 - 白山砂防科学館

コメント

タイトルとURLをコピーしました